ブランド・社名由来辞典TOP > タ行 >  > 「東武鉄道」の由来

「東武鉄道」の由来

このサイトにはプロモーションが含まれます
このエントリーをはてなブックマークに追加
Clip to Evernote
東京都墨田区に本社を置く大手民営鉄道事業者(私鉄)で、東京都・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県の1都4県に、総営業キロ数463.3kmの鉄道路線を保有しており、JRを除く鉄道としては国内第3位、関東圏では最長となっている。

1897年に創立され、1899年に現在の東武伊勢崎線となる北千住~久喜間を開業し、1912年に現在の東武佐野線となる佐野鉄道を合併。
1913年に現在の東武桐生線を運営していた太田軽便鉄道を合併し、1920年に現在の東上線を運営していた東上鉄道と対等合併(存続会社は東武鉄道)。
1937年から1944年に掛け、下野電気鉄道(東武鬼怒川線)、越生鉄道(東武越生線)、総武鉄道(東武野田線)を合併し、現在の路線の基礎が出来上がった。

「東武鉄道」の由来は、かつての地方行政区分として存在した武蔵国(現在の埼玉県・東京都・神奈川県の一部)の東部地域をさす地名「東武」で、設立時の操業エリアから名付けられた。

「東武鉄道」ロゴマークの由来・意味

「TOBU」の頭文字「T」を起点に、東西南北にまっすぐ伸びてゆくラインを表現しており、東武グループとして沿線 ・ 地域全ての方向に向けて「安全 ・ 安心、快適さ、楽しみ、期待感を提供する姿」や、「東京スカイツリーが空に向かって高く伸びる姿」を表している。
また、4本のラインは全方位に張り巡らしたアンテナであり、沿線 ・ 地域のニーズを集め、先取りし、積極的に情報を発信する姿勢を示している。

メインカラーの青は、「Future Blue」と名付けられ、沿線 ・ 地域の安全 ・ 安心、快適 ・ 便利な暮らしを支え続ける東武グループの「信頼性」「包括力」「期待感」を表している。

関連リンク

「ト」に含まれるその他のブランド・社名