「クリクラ」の由来
このサイトにはプロモーションが含まれます

RO膜(逆浸透膜)を使って家庭用浄水器では、取り除けない不純物までをきれいにろ過した後に、ミネラル成分をバランスよく配合したミネラルウォーターを製造し、企業や一般家庭への宅配サービスを行っている。
2002年に株式会社ナックがアクアクララのフランチャイズに加盟し、宅配水サービス業務を開始したが、2004年にアクアクララ本部が経営破綻※。
これを機に2005年から自社ブランド「クリスタルクララ」として全国展開を開始し、2009年にサービス名を現在の「クリクラ」に変更している。
「クリクラ」の由来は、旧サービス名「クリスタル・クララ」の略称で、水晶を意味する「クリスタル」に「澄んだ」「光り輝くもの」といった意味を持つラテン語「Clarus」を語源とする「クララ(Clala)」を組み合わせた造語。
また、利用者に「クリエイティブ」な「暮らし」を提供したい、という思いも込められている。
※アクアクララは、 レモンガスにより新法人「アクアクララ株式会社」を設立し再スタートしている。