「株式会社資生堂」の由来 資生堂公式サイト Tweet 東京都中央区に本社を置く、国内最大手の化粧品メーカー。1872年(明治5年に日本初の洋風調剤薬局として福原有信氏が銀座に「資生堂薬局」を創業したのがその始まりで、1897年(明治30年)に 化粧品業界へ進出している。社名「資生堂」の由来は、中国の古典『易経』の一節で「至哉坤元 萬物資生=”至れる哉(かな)坤元(こんげん)、万物資(と)りて生ず”」から。現代の言葉に直すと「大地の徳は、なんと素晴らしいものであろうか。全てのものはここから生まれる」となる。 「株式会社資生堂」ロゴマークの由来・意味 和文ロゴ、英文ロゴ及び「花椿マーク」の3種類。「花椿」は、1915年に初代社長である福原信三氏(創業者である福原有信氏の三男)が自ら原型をデザインしたもので、何度か微調整が加えられながら、現在まで利用されている。モチーフに椿が選ばれたのは、当時同社の香油「花つばき」の人気が高く、椿の花の優雅で清楚なイメージが顧客から親しまれていた為としている。 関連リンク 「シ」に含まれるその他のブランド・社名 シンキ株式会社 週刊ダイヤモンド 株式会社ジャストシステム GMOペパボ 新生銀行 株式会社JIMOS(ジモス) Jino(ジーノ) JX日鉱日石エネルギー C'BON(株式会社シーボン) ジェイコム株式会社(人材派遣) 検索カテゴリ 業種別 50音 ショッピング・通販 ファッション・アクセサリー 美容・エステ・コスメ 住まい・暮らし ギフト・花 結婚・ブライダル ベビー・キッズ・マタニティ 旅行関連 パソコン・周辺機器 家電メーカー・家電量販店 カメラ・AV機器 ソフトウェア 放送・通信・インターネット 健康・ダイエット・医療 食品・飲料メーカー・販売 音楽・エンターテインメント スポーツ・アウトドア 自動車・バイク 金融・クレジットカード ゲーム 就職・転職・アルバイト 学校・通信教育 出版・書籍・雑誌 飲食店・レストラン 保険サービス 交通機関 文具・オフィス用品 その他メーカー 行政・公共機関 ア行 ア イ ウ エ オ カ行 カ キ ク ケ コ サ行 サ シ ス セ ソ タ行 タ チ ツ テ ト ナ行 ナ ニ ヌ ネ ノ ハ行 ハ ヒ フ ヘ ホ マ行 マ ミ ム メ モ ヤ行 ヤ ユ ヨ ラ行 ラ リ ル レ ロ ワ行 ワ